【リフレーミング】ネガティブな私

控えめに言って自分はネガティブの天才だと思う

 

自分としては起きてほしくないのに、そこにつなげるのが得意です。

 

この才能を内々に持っておくのは勿体無いと思い、ここにさらけ出すことにしました。

 

私よりもネガティブだ!と自信を持って言える方、ご連絡お待ちしております。ネガティブ大会を開きましょう。

 

例えばこんなことがありました

 

私はご飯をめったに食べない。そこにあれば食べるけれど、自分で用意してまで食べたいと思わない。

 

彼はよく食べる。毎日三食は食べる。何かを食べてから1日が始まる。

 

そんな2人が出会ったら…。

 

 

これは、ある昼下がりのブランチでのお話。

 

 

彼が1人分の冷凍食品をレンジで温めていた。

卵やチーズのトッピングをすませ、いざ食べ始める彼。

それをじとっと見る私。

私の目線を感じる彼。

その目線に絡まり欲望を伝える私。(食べたい)

 

彼「食べる?」

私「うん!」

私(ばくばくばくばく…)

彼(何かしら別のことをやってる)

私「ありがとう!美味しかった」

彼「もういいの?」

私「うん!これ以上食べたら彼の分がなくなっちゃう」

彼「好きなだけ食べていいよ」

私「ううん、大丈夫。ありがとう」

 

 

もう一度食べ始める彼。

見続ける私。彼を見たいだけ。

 

 

彼がボソッとつぶやく。

 

 

彼「俺、1人分は1人で食べたいわ」

f:id:maimaimaai:20170424214547j:image

「え、それじゃあこれから私は食べたいって言えない…」

彼「あ、いや、そこに人がいたら分け与えなきゃって思っちゃうんだよね」

 

 

f:id:maimaimaai:20170424214759j:image

え、じゃぁこれから私たち一緒にいれないじゃん

彼「なんでそうなるんだよネガティブの天才」

 

 

 

 

こんな感じです。

こうやって文章にすると、ただのワガママメンヘラ野郎感がヤバイですね。

 

 

またネガティブを発揮したら更新します。

 

 

 

 

嫌いな人は、フレームワークに当て込めばいい

嫌いな人、苦手な人というのは、誰にでもいる。

どんなに人当たりのいい人にも存在するのである。

 

嫌いな人に対して優しくできない、好きな人と嫌いな人とで態度が変わってしまう。器が狭いなぁと情けなくなることが多い。

 

私もそう。

 

人からよく思われたいから、好きになろうと努力したり、器を広くしようと努力したり、それでも変わらない自分に嫌気が差したり。

 

嫌いな人の良いところを探したこともある。自分の器を広くするため、怒りが込み上げても閉じ込めて生きていた。

 

でも、そういう生き方は疲れるなあと思った。

 

そんなとき、ある人と話していて感じたこと。

「どんなことでも、あるフレームワークに当て込んでやれば、こちらが怒りを感じることはない」ということ。

多分、これが『客観的に見る』『まずは受け入れる』ということなのかもしれない。

 

例えば、自分と同じような見た目だが真っ黒で意味不明な言葉を発している場合、目の前の生き物のことを理解できなくて処理に困る。話しかけられたりすると、恐怖を感じる可能性もある。それがアフリカ人だと知れば、恐怖も感じないしコミュニケーションを取ろうと英語での対話を試みるかもしれない。

 

また、例えば、行列に割り込む人がいるとしよう、割り込んできた人が日本人の場合、人によっては「日本人であれば、人への配慮は自分と同じぐらいするするはずだと分かっているはず、何故しないのか」と怒りを感じるかもしれない。でもそれが、「女子は周りからチヤホヤされる機会が多く、相手の気持ちを推し量って行動しなければならない機会が男性に比べて少ないため、大人になっても周りへの配慮が足りない人が多い」というフレームワークに当て込んでやれば、割り込んできた日本人を見ても怒りが湧くことはない。言って聞かせてやるか、そういうものだと受け入れるか、怒りの次のステップへと感情が移るだろう。

【読書レビュー】ビジョナリーカンパニー

ビジョナリーカンパニーという本を読みました。 

Amazon CAPTCHA

 

この本は、起業したい人にとっても、そうでない人にとっても、意味のある本です。

起業したい人にとってはもちろん、永く続く企業を作るために考えるべきことがこの本にはあります。

起業したいわけではない人にとっては、この本には具体的に企業の特徴が載っているので、これを読むことで「自分にとって良い会社」とは何か考えるきっかけになる。

 

 

この本を読んで思ったことは、『どんな目標、戦略、戦術、組織設計、給与体系、管理をすれば、理念を体現し続けるビジョナリーカンパニーになれるのか?』ということです。ここに自分の興味が一点集中しました。答えは本に書かれてあったので、一気に読み進められました。

 

 

 この本について

この本は、永続的に存続し続ける企業の特徴について、膨大な数の企業を調べ、まとめ上げた一冊となっています。

 

分析対象をどう選定したか、ビジョナリーカンパニーの共通項をどうやって見つけたかなど、かなり具体的に書かれているので、読みやすく理解しやすいです。

 

この本から分かることは、実際に長く続く企業はビジネススクールなどで勉強する一般論に当てはまらないことが多いということです。長く続く企業にするために、一般的に言われる通りにする必要は全くないということです。

 

それではさっそく、ビジョナリーカンパニーの特徴を見ていきましょう。

 

時を告げるのではなく、時計をつくる

例えば、まだ時計もない時代に時を告げる人が現れれば、多くの人はその存在を貴重に思うでしょう。でももっとすごいのは、その人がいなくても皆が時を知れるようにすることで、すなわち時計を作るということです。

 

これは、究極の作品をアイディアとするか会社とするかの違いに近いです。

究極の作品が会社であれば、あるアイディアを実現することや市場の機会を捉えることにこだわり過ぎず、長く続く素晴らしい組織をつくりあげることを目指せます。長く続く素晴らしい組織は、永続的に社会の役に立つ組織なのです。

 

また、一般論として、素晴らしい企業には偉大な指導者がいるという説がありますが、これは否定されます。偉大な指導者はビジョナリーカンパニーにもいるし、そうでない素晴らしい企業にもいるわけです。では、何が違うかと、指導者が組織志向が強いかどうか。ビジョナリーカンパニーの指導者は、自分がいなくなっても社会に素晴らしい価値を提供できる組織を作ることを重視していたようです。本では、ビジョナリーカンパニーの指導者は組織の建築家であると表現していました。

 

指導者は、自分の利益ではなく組織のことを考え続けるべきであり、この考え方があって初めてビジョナリーカンパニーを築くために必要な点の大部分を学ぶことができるのです。

 

また、挿話として、ORの抑圧とANDの才能という話があります。どちらかを選択するのではなく、どちらも取る。例えばビジョナリーカンパニーは高い理想を掲げ、かつ高い収益性を追求します。不合理だけれども、「一流の知性というのは二つの相反する考えを受け入れそれぞれの機能を発揮させる能力があるかどうかで判断される」というスコット・フィッツジェラルドの言葉こそがビジョナリーカンパニーを表しているのです。

 

 

利益を超えて

ビジョナリーカンパニーが追求することは、株式の富を最大限高めるだけではなく、利益を最大にするだけでもありません。利益を上げて、かつ基本理念に則って意義のあることも追求するんですね。

ビジョナリーカンパニーにとって、利益とは人間にとっての血液のようなもので、なくてはならないけれどそのために生きるわけでもないのです。

 

パッカードが端的で分かりやすく語っています:利益は会社経営の正しい目的ではない、全ての正しい目的を可能にするものである。

 

では、ビジョナリーカンパニーに共通する理念はあるのでしょうか?あるならば、それを理念として掲げ、行動指針とすればどんな企業もビジョナリーカンパニーになれるでしょう。

結論から言うと、ビジョナリーカンパニーに共通する理念はなかったそうです。何を理念とするかよりも、その理念をどれぐらい忠実に体現できるかが重要なのです。

 理念とは、基本的価値観と目的の合わせたものになります。その企業が存在する理由、社会的意義に近しいでしょう。

『この会社を閉鎖し、清算し、資産を売却することもできるのに、それをしないのはなぜなのか?』を考え、100年先にも通用しそうな答えが理念になってくるのかもしれません。

 

基本理念を維持し、進歩を促す

 

理念があるだけでは、まだビジョナリーカンパニーにはなれません。企業が進歩していかないと、成功にしがみついてるようでは、ビジョナリーカンパニーにはなれないのです。

企業は、戦略、戦術、組織体制、給与体系などあらゆるものを変更し適合させていって良いですが、理念だけは変えてはならないのです。その企業の存在意義なのですから。

 

 

本の30%までで、こんなにたくさんの概念を学べます。事例も豊富すぎるほど並んでます。この後を読み進めると、基本理念と進化をどちらも実現するための具体的な構想を大量に得ることが出来るのです。

詳しくは、ビジョナリーカンパニーを読んでください。

Amazon CAPTCHA

 

 

 

 

体を鍛える

2016年も終わります。

今年やりたかったけど出来なかったこと、筋トレと料理を来年こそは頑張りたい。

 

筋トレは、毎日以下のセットをやり続ける。

  • 上半身捻り、左右1セットで60回を1日2回
  • ひじとひざを近づける、左右1セットで30回
  • つま先立ち、60回を1日2回
  • 片足を少し上げた状態で上半身を落とす、左右1セットで30回
  • 手を押し合う、1回10秒で3回

 

料理は、食材の扱いとか切り方などがまだまだなので、その辺を勉強できるようになれれば。。

【お料理レポ】えのき入り豚汁!具材少なめでもしっかり美味しい

お味噌を使いたかったので、豚汁を作ることにしました。

玉ねぎは家にあったので、にんじんとえのきと豚肉細切れを買うことに。大根とかネギとか豆腐とかこんにゃくとか、具材に出来るものはもっとありますが、今回はにんじんとえのきで旨味を出します。

 

f:id:maimaimaai:20161206081824j:image

 

 ★所要時間

60分

 

★反省

レシピを見ず自己流でやったのですが、豚肉と玉ねぎの相性バツグンでとても美味しくできました。このレシピだと、調味料は最低限お味噌さえあればなんとかなります。

ただ、後で豚汁の作り方について調べていると、絶対美味しいやん!と思ったレシピがありました。↓

プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密 by こじまぽん助 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが254万品

私のレシピよりも断然、味に深みが出るレシピになってると思いますので参考にされても良いと思います。

 

★材料

  • 豚肉好きなだけ
  • えのき1パック
  • にんじん1本
  • 玉ねぎ1個
  • お酒
  • ブラックペッパー、胡椒、塩
  • お水
  • お味噌

 

★作り方

  1. にんじんは小口切り、玉ねぎは繊維にそって薄く切る。
  2. フライパンに豚肉を入れ、ブラックペッパーと胡椒を入れる。豚の表面の色が変わったら、日本酒をひとかけ入れる。
  3. にんじん、玉ねぎを入れ、特ににんじんが柔らかくなるまで混ぜる。
  4. 最後にえのきを入れてひたすら混ぜる。
  5. 全ての具材に火が通ったら、具材を鍋に移す。このとき、フライパンの肉の脂までしっかり移すようにする。
  6. 具材が少し浸るぐらいのお水を入れ、茹でる。
  7. 水が温まったら、味噌をおたまに入れて水をおたまに加えながら溶かしていく。
  8. 好みの味付けになったらお塩で味を整える。

 

【お料理レポ】ささみとエリンギとほうれん草のクリームチーズ炒め

今回は、完全に創造料理でした。まだまだお料理初心者の私がレシピなしで作ったので、エリンギが美味しくなくて反省の残る一品になってしまいました。

 

これ見て作る方は、私の反省点をしっかり読んで、気を付けて調理していただけたらと思います。

 

f:id:maimaimaai:20161204221820j:image

 

★所要時間

30分

 

★反省点

エリンギとほうれん草の味が薄く、料理全体の味の深さが足りませんでした。

エリンギとほうれん草はバターだけで味つけてしまったため、次回からは塩胡椒もしっかりつけたいと思います。

参考レシピ→ほうれん草とエリンギとクリームチーズ炒め by なぽり。 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが254万品

このレシピには、ささみは入ってませんが、味付けや手順などは参考にできると思います。もしささみも入れるなら、まずささみを白ワインなどで炒めて(白ワインを入れるのは風味付け&肉が固まるのを防ぐため)、その後このレシピ通りに調理すれば、美味しくなると思います。塩胡椒で味を整えるのを忘れずに!

 

★材料

  • エリンギ1パック
  • ほうれん草4本
  • ささみ3本
  • バター2切れ
  • ブラックペッパー、胡椒
  • 酒←これ要らないと思います。

 

★作り方

  1.  ほうれん草をまずは水で洗って砂を落とし、塩入りの沸騰したお水に入れて下処理をする。塩を入れると野菜の緑が鮮やかになります。
  2. ささみは筋を取って白っぽいところを切り落とし、お好みの大きさに切る。ブラックペッパーと胡椒でしっかり下味をつけておく。
  3. エリンギをお好みの大きさに切って、ささみと同じくブラックペッパーと胡椒をつけておく。
  4. フライパンにひとかけほどの油を引き、ささみを炒める。ささみが表面だけ白っぽくなったところで白ワインを入れて風味付けをする。
  5. ささみに火が通ったら、ほうれん草とエリンギを入れる。味見をして、バターか塩胡椒で調整する。味自体が物足りなければ塩胡椒、甘さが足りなければバターを入れるイメージ。
  6. 最後に、クリームチーズを一口サイズぐらいの大きさに切り分け、フライパンに入れてさっと炒める。ここで炒めすぎるとクリームチーズがなくなってしまうので、あまり火を通しすぎないようにする。

 

私の失敗した理由が、

  • エリンギやほうれん草も入った状態で白ワインじゃなく日本酒を入れた
  • エリンギとほうれん草はバターでしか味付けをしなかった
  • クリームチーズがなくなるほど炒めた

からだと思うので、この失敗をしないようにするレシピにしています。これでまたやってみて失敗したら、レシピ更新ですね。

【お料理レポ】メインになる!具だくさん肉豆腐

近くのスーパーで玉ねぎ3個入りが108円という衝撃を受け、肉豆腐が食べたくなったので、買い出しをしていざ。

 

ミンチ肉でも良いレシピありましたが、今回はこちらのレシピを参考にさせていただきました。

豚ばらが最高! 肉豆腐 by kimosuke [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが253万品

 

このレシピでは粉末かつおだしを使うそうなのですが、私の家にはない!ということで、私はめんつゆを使ってみました。

めんつゆは、入れるだけで味が整うので便利ですよ!(めんつゆの回し者ではありません)

 

今回はみりんと醤油だけなので、あっさりした味付けになりそうですが、めんつゆ効果でなかなか良い感じになりました。食べる直前に卵をかければもう最高。

 

f:id:maimaimaai:20161128221335j:image

 

★所要時間

20分

 

★コツ

私の相棒とも言えるめんつゆを少しかける。これにより深い味わいになる(はず)。

お肉を炒める時間が長いので、お酒を早めに入れてお肉が固まるのを防ぎましょう。

あと、けっこう混ぜるので絹豆腐より木綿豆腐の方が崩れにくいので良いと思います。

 

★材料

  •  玉ねぎ1個
  • しめじ1パック
  • 豚バラ肉200グラム
  • 木綿豆腐1丁
  • お酒フライパン1かけぐらい
  • みりんフライパン1かけぐらい
  • 醤油フライパン1かけぐらい
  • めんつゆフライパン0.5かけぐらい
  • こしょう

 

★作り方

  1.  玉ねぎと豆腐を、食べやすい大きさに切っておく。
  2. しめじは石づきを切り取ってバラバラにしておく。
  3. 豚バラ肉をフライパンで炒める。このとき肉の脂がでるのでオイルを引く必要はありません。こしょうをまぶして、少し肉の色が変わったぐらいで、完全に火が通ってしまう前にお酒を入れる。ひたひたにならない程度に、フライパン1かけぐらいでオッケー。
  4. 豚バラ肉の色が完全に変わってお酒も飛んだら、玉ねぎとしめじを入れて炒める。
  5. 醤油とみりんをフライパン1かけぐらい入れて少しかき混ぜたら、豆腐を投入。
  6. 後はひたすら、味が全体になじむまで混ぜ合わせる。
  7. もう良いかな?ぐらい混ぜたら、最後にめんつゆをひとかけして、味を全体になじませる。

 

★ポイントまとめ

  • 肉は、酒を入れることで固くなるのを防げる。
  • 肉豆腐などの炒めものには、絹より木綿豆腐。
  • めんつゆは最強。